-->
Japan Conservation Project 特定非営利活動法人 文化財保存支援機構

過去から未来へ手渡すために 文化財の保存・修復活動を支援します。

新着情報新着情報

  • JCPニュース
  • 関連機関のご案内
  • メディア情報
  • その他
2023.05.22関連機関のご案内
能登半島の地震で被災した珠洲焼窯の再建ボランティアについて
2023.05.17関連機関のご案内
修復作品展示のお知らせ
2023.04.26関連機関のご案内
文化財保存修復学会 第45回大会のお知らせ
2023.04.26関連機関のご案内
陸前高田市立博物館「陸前高田の漁撈用具」展示のお知らせ
2023.04.24関連機関のご案内
早稲田大学演劇博物館 職員募集のお知らせ
2023.04.12関連機関のご案内
東京国立近代美術館トークイベントのお知らせ
2023.04.12関連機関のご案内
第17回「読売あをによし賞」募集のお知らせ
2023.04.05関連機関のご案内
「ベトナム絹絵画家 グエン・ファン・チャン 絵画保存修復プロジェクト展」開催のお知らせ
2023.03.30関連機関のご案内
吉田学記念文化財科学研究助成基金募集のお知らせ
2023.03.01関連機関のご案内
眞野節雄先生の出版物およびセミナーのご案内
2023.02.27関連機関のご案内
NPO法人カビ相談センター セミナーのお知らせ
2023.02.20関連機関のご案内
シンポジウム「歴史が導く災害科学の新展開Ⅵ」開催のお知らせ
2023.02.06関連機関のご案内
文化財保存修復学会 シンポジウム動画公開のお知らせ
2023.02.06関連機関のご案内
川崎市市民ミュージアム オンライン展覧会のお知らせ
2023.02.06関連機関のご案内
旧平櫛田中邸「椅子展_すわる、田中邸」のお知らせ
2023.01.27関連機関のご案内
文化財防災センター トークイベント動画公開のお知らせ
2023.01.18関連機関のご案内
第9回全国史料ネット研究交流集会のお知らせ
2023.01.18関連機関のご案内
東北大学災害科学国際研究所シンポジウムのお知らせ
2022.12.12関連機関のご案内
文化財防災センター 令和4年度文化財防火デーイベントのお知らせ
2022.12.06関連機関のご案内
(公財)文化財保護・芸術研究助成財団 令和5年度助成のお知らせ
2022.12.06関連機関のご案内
東日本大震災アーカイブシンポジウムのお知らせ
2022.11.21関連機関のご案内
日本写真学会 画像保存セミナーのお知らせ
2022.09.30関連機関のご案内
文化遺産国際協力コンソーシアム シンポジウムのお知らせ
2022.09.05関連機関のご案内
会員より出版物のご案内
2022.09.02関連機関のご案内
宮城資料ネット ボランティア募集のお知らせ
2022.08.29関連機関のご案内
川崎市市民ミュージアム 修復収蔵品展のお知らせ
2022.07.13関連機関のご案内
第270回 アナトリア学勉強会のお知らせ(Zoomライブ配信)
2022.05.16関連機関のご案内
ICOMと日本博物館協会よりウクライナへの募金活動のお知らせ

はじめての方へはじめての方へ

文化財保存支援機構(JCP)は、人類共通の遺産である文化財の保護に寄与するため、保存修復の専門家が中心となり設立したNPO法人です。
人類にとってかけがえのない遺産を、次世代へ譲り伝えましょう。

過去から未来へ手渡すために「護る」「育む」「繋ぐ」

特定非営利活動法人
文化財保存支援機構について

文化財保存支援機構は、「文化財」の保存活動を通して「人間にとって大切なもの」「失ってはならない大事なもの」を未来に伝えていきたいと考えています。
「文化財」とは、人間が地上に生を受けてから連綿と紡ぎ出し、営々と積み上げてきた歴史と文化の証しであり、生活の英知と美意識の結晶にほかなりません。国が変わり、言葉が変わり、民族が異なっても、その価値が変化することはないでしょう。
わたしたちは、これら人類共通の遺産を護り、育み、次世代に伝えていくために組織されたNPO法人です。

特定非営利活動法人文化財保存支援機構

わたしたちにもできる文化財保存活動とはわたしたちにもできる文化財保存活動とは

文化財保存活動への参加

文化財保存活動への参加

文化財保存修復を目指す人のための実践コースの開講やスタディツアーを行っております。

活動への支援・寄付

皆様一人ひとりのご支援が、歴史文化を未来へと紡いでいく、かけがえのない一助となります。
JCPの文化財保存支援活動に、ぜひご協力ください。

活動への支援・寄付